service
05.

夢を形に。企業戦略の
立案支援

理想の姿を具体化し、具現化する手段を考える。

こんなお悩みありませんか?
  • 5年後のビジョンが見えない
  • 資金調達のために、事業計画書が必要
  • 経営課題の何から手を付けるべきか分からない
  • これからのビジョンを社内で共有したい
企業戦略が
定まっていないと...
  • 自社の立ち位置や
    顧客からの要望が
    見えない
  • やるべきことが明確に定まらない
  • 社員の会社に対する
    不安・
    不満が増加する
  • 目標やビジョンが共有できず、
    組織として
    機能しない
正しい経営判断ができず業績が悪化
に繋がりかねません
企業戦略スペシャリスト

コンスレンテ長野
お任せください

コンスレンテ長野の企業戦略支援とは?
会社の現状分析から戦略・計画立案、
実行までを一気通貫で支援します。

弊社が提供する「企業戦略の立案支援」は、これからの会社が目指す姿を具体化することが目標です。現状の分析結果から、戦略・実行計画を立案し、計画の実行までを支援し、業績アップを支援いたします。また、企業戦略を立案する際には、戦略を実現するためのアクションプランを一緒に考える必要があります。様々な時代変化に適合していくために、お客様のアイデンティティを残しながら新しい姿に変わっていくことが重要です。

ビジネスミーティングでデータを分析する様子。テーブルを囲んだ複数のスーツ姿の若手社員と中堅社員が、印刷された資料とノートパソコン画面に表示されたカラフルな円グラフやチャートを見ながら議論している。年配の男性が中心となって資料を指し示している。
コンスレンテ長野

企業戦略
4つのステップと特徴

  • step 01
    顧客からも聞く!

    “戦い方”を見つける現状分析

    企業戦略を考える際に最も重要なことが自社の現状分析です。現状分析の際には、既存顧客が自社に持っている印象や自社のアイデンティティをアンケートなどで聴収します。その内容を基に、自社の強みや課題、市場からの期待を明確にし、自社の立ち位置を決めます。

    特徴
    01

    顧客から期待されている自社の強みが分かる

    丸テーブルを囲んだスーツ姿のビジネスパーソンたち。青いネクタイの男性が黒いフォルダを開いて説明しており、グレーのジャケットを着た女性と他の男性が資料とノートパソコンを見ながら話し合っている様子。オフィスの窓から光が差し込んでいる。
  • step 02
    繋げて考える!

    マーケティング・人事・財務の戦略立案

    自社・市場・競合の状況を踏まえ、商品設計や販売体制、人材配置、資金繰りなど、それぞれの課題に応じた戦略を総合的に立案します。その際、各戦略を個別に捉えるのではなく、相互の関係性を踏まえて、体系的に戦略を考えることが重要です。

    特徴
    02

    一気通貫の戦略立案でイメージが
    つきやすい

    データプレゼンテーションの様子。大型ディスプレイに青を基調とした円グラフと棒グラフが表示され、白いブラウスを着た女性が右側に立ってタブレットを手に説明している。前方では2人のビジネスパーソンが着席して画面を見ている。テーブル上には資料とノートパソコンが置かれている。
  • step 03
    社内で共有!

    戦略に沿った行動目標の決定

    戦略を立案した後は、その実現に向けた行動目標を構築します。戦略や目標を社員と共有し、具体的な行動目標を提示することで、戦略の実効性が高まります。また、理念や指針と企業戦略を結びつけることで、社員のパフォーマンスが向上し、成果にもつながります。

    特徴
    03

    目標を示し、社内の意識統一にも
    繋がる

    チームの団結を表す複数のビジネスパーソンの手が中央で重なり合っている様子。白、紺、グレーなど異なる色のスーツを着た男女が円陣を組むように手を重ね、一体感や協力を示している。明るい室内での撮影で、背景はぼかされている。
  • step 04
    数字で決める!

    各戦略の実行計画作成

    戦略と行動目標に沿って、実行計画を作成していきます。この際、戦略を実現するために必要な重要指標(KPI)も同時に決定していきます。戦略の立案だけでなく、実行計画(数値計画)まで実施することで、より効果が表れます。

    特徴
    04

    各戦略のKPIが明確になる

    ダークネイビースーツに朱色のネクタイを着用した男性が、ペンを手に持ちながら書類について説明している様子。テーブルには契約書やビジネス文書が広げられており、向かい側に座る相手の手が見えている。

ロードマップで
“夢”を現実へ

会社の目標を明確に定め、それを共有することで企業の業績は著しく成長します。
事業計画の立案は、3年後、5年後の姿を想像し、今取り組むべきことを逆算することができます。
定期的に事業計画を立案・評価していくことが重要です。

ロードマップが導く、あなたの
会社のサクセスストーリー

企業戦略立案支援の料金例

※社員数、作成期間、支援回数によって料金が異なります

支援内容・支援期間によって異なります。
まずはお気軽にお問い合わせください。
社員数 11人 16人 30人 64人
構築費用 ¥1,470,000 ¥1,980,000 ¥2,640,000 ¥3,520,000
期間 7ヶ月 6ヶ月 6ヶ月 8ヶ月
月額料金 ¥220,000/月 ¥330,000/月 ¥440,000/月 ¥440,000/月
支援回数 1回/月 2回/月 2回/月 2回/月

※ヒアリング時にご希望の作成方法をご相談ください。
※原則として、支援総額を支援期間で除した金額を月額料金としてお支払いいただくシステムになっております。

導入までの流れ

  • step 01

    お問い合わせ

    まずはお問い合わせフォーム、
    またはお電話からお問い合わせください。

  • step 02

    ヒアリング

    現状の課題について丁寧に
    ヒアリングさせていただきます。

  • step 03

    ご提案

    ヒアリングでお聞きした内容をもとに、
    最適なご支援方法を提案いたします。

  • step 04

    支援開始

    目標に向け、全力で支援してまいります。

よくあるご質問

企業戦略立案の費用を教えてください。
企業戦略立案支援のご費用は、支援内容によって大きく異なります。ヒアリング時にお伺いしたお客様の課題に沿って、ご提案時にお見積書をお渡しいたします。まずは、お気軽にお問合せください。
事業計画書の作成も対応いただけますか?
資金調達や監査に必要な事業計画書の作成にも対応いたします。使用用途に応じて内容が異なりますので、ヒアリング時にコンサルタントへお伝えください。
企業戦略立案の支援期間はどの程度になりますか?
戦略立案の目的や支援内容に応じて大きく異なります。詳しくは、ヒアリング時に担当コンサルタントにお伝えください。
企業戦略立案後の実行支援にも対応していますか?
企業戦略立案後の実行支援までサポートいたします。戦略は立案後の実行が最も重要ですので、サポートサービスのご利用をお勧めいたします。