service
06.

飛躍を後押し!
事業承継支援

「人」「モノ」「カネ」の整理で企業価値を高め、
さらなる飛躍を後押しする。

こんなお悩みありませんか?
  • 会社の経営状況をよくしてから会社を引き継ぎたい
  • 会社を承継したが、会社の立て直しに苦労している
  • 会社を承継したいが、法務的な手続きが分からない
  • 承継後は第二創業とし1から会社を造りなおしたい
事業承継を
正しく行わないと...
  • 問題だらけで引き継ぎ
    手が
    見つからない
  • 社内の統治が図れない
  • 従業員離れや
    顧客離れが起こる
  • 法務手続きの漏れで
    ペナルティーの対象になってしまう
業績の悪化。最悪の場合は倒産。
に繋がりかねません
事業承継スペシャリスト

コンスレンテ長野
お任せください

コンスレンテ長野の事業承継支援とは?
専門家とタッグを組み、
お客様の事業承継を支援します。

弊社では、各種専門家とタッグを組み、法務処理から、承継前後の会社づくりまでを一括でサポート致します。
事業承継には、法務処理・組織再構築・人材配置・財務・税務など、多岐にわたる課題が存在しますが、密接に関連しています。そのため、これらを個別に依頼すると抜け漏れや遅延の原因となります。弊社の事業承継支援では、弊社を中心に各士業と提携することで、事業承継に係る様々な課題を一括にサポートしスムーズな事業承継を実現します。

ビジネスシーンでの力強い握手のクローズアップ。ストライプ柄のダークスーツの袖と無地のネイビースーツの袖が見え、両者が正式な場での合意や契約の成立を象徴する固い握手を交わしている。背景には他の参加者のシルエットがぼやけて見える。
コンスレンテ長野

事業承継支援
5つのステップと特徴

  • step 01
    みんなで考える!

    “会社の課題”が分かる
    フレームワーク

    事業承継支援は、企業の課題を特定するためのフレームワークからスタートします。すべての社員へ向けて、会社の強み・会社の課題・風土などを問うアンケート調査を実施し、これから取り組むべき課題を明らかにします。

    特徴
    01

    会社の課題と社員の感覚を
    把握することができる

    丸テーブルを囲んだスーツ姿のビジネスパーソンたち。青いネクタイの男性が黒いフォルダを開いて説明しており、グレーのジャケットを着た女性と他の男性が資料とノートパソコンを見ながら話し合っている様子。オフィスの窓から光が差し込んでいる。
  • step 02
    ゴールを決める!

    事業承継の計画作成

    取り組むべき課題が特定されたら、事業承継に関する計画を策定します。事業承継の目的と目標を明確にしてから取り組むことで、効率的に実施することができ、スムーズな事業承継が可能になります。この際、取り組むべき課題の重要度を考えることが重要です。

    特徴
    02

    取り組む優先順位が明らかになる

    ダークネイビースーツに朱色のネクタイを着用した男性が、ペンを手に持ちながら書類について説明している様子。テーブルには契約書やビジネス文書が広げられており、向かい側に座る相手の手が見えている。
  • step 03
    チームで対応!

    “企業価値を高める”
    士業タイアップの経営支援

    事業承継時は、社内のコンプライアンス体制を整理する必要があります。専門分野を持つ有資格者の知見に沿って対応することで社内のコンプライアンスが徹底され、承継後の経営リスクを最小限に抑える事ができます。

    特徴
    03

    会社の課題の整理に注力できる

    明るいオフィス廊下で握手をする2人のビジネスマン。左側は眼鏡をかけたダークスーツの男性、右側は青いネクタイを締めたグレースーツの男性で、赤いファイルを脇に抱えている。友好的な表情で挨拶または取引成立を祝う場面。背景には白い壁と明るい廊下が広がっている。
  • step 04
    迅速かつ確実に!

    各種経営課題への対応

    事業承継の段取りがたったら、会社のブランド維持と業績維持を目的にあらゆる経営課題へ対応していきます。計画書で定めた優先順位に沿って対応することが重要です。課題の切り口は様々ですが、ここでは人事を中心に対応することを推奨します。

    特徴
    04

    承継後も組織が機能し、業績の維持に繋がる

    ビジネスミーティングでデータを分析する様子。テーブルを囲んだ複数のスーツ姿の若手社員と中堅社員が、印刷された資料とノートパソコン画面に表示されたカラフルな円グラフやチャートを見ながら議論している。年配の男性が中心となって資料を指し示している。
  • step 05
    一気通貫!

    “士業連携”の手続き代行支援

    事業承継は専門家に手続きなどの代行を依頼をすることで、効率的に進めることができます。弊社が中心となって、税理士・社労士・司法書士と連携を取りながら進めるため、複雑な手続きでもお客さまの負担とリスクを最小限に抑え、スムーズに進めることができます。

    特徴
    05

    リスクが最小限に抑えられる

    白いシャツを着た人物のノートパソコンでの作業シーン。キーボードに両手を置いてタイピングしている様子で、手元のみのクローズアップ撮影。机上には書類と黒いペンも見える。オフィスでの日常的な業務風景。

あなたの会社がさらなる飛躍を遂げる

後継者問題、事業の拡大・縮小など事業承継の背景は様々です。
また、企業の現状も異なるため、事業承継の目的やゴールを設定し、計画的に実行していくことが重要です。
弊社では承継後も会社として飛躍することを目標にお客様の承継をご支援します。

次章の幕開け、まだ見ぬ世界へバトンを繋げ

事業承継支援の料金例

※社員数、作成期間、支援回数によって料金が異なります

支援内容・支援期間によって異なります。
まずはお気軽にお問い合わせください。
社員数 11人 16人 30人 64人
構築費用 ¥1,470,000 ¥1,980,000 ¥2,640,000 ¥3,520,000
期間 7ヶ月 6ヶ月 6ヶ月 8ヶ月
月額料金 ¥220,000/月 ¥330,000/月 ¥440,000/月 ¥440,000/月
支援回数 1回/月 2回/月 2回/月 2回/月

※ヒアリング時にご希望の作成方法をご相談ください。
※原則として、支援総額を支援期間で除した金額を月額料金としてお支払いいただくシステムになっております。

導入までの流れ

  • step 01

    お問い合わせ

    まずはお問い合わせフォーム、
    またはお電話からお問い合わせください。

  • step 02

    ヒアリング

    現状の課題について丁寧に
    ヒアリングさせていただきます。

  • step 03

    ご提案

    ヒアリングでお聞きした内容をもとに、
    最適なご支援方法を提案いたします。

  • step 04

    支援開始

    目標に向け、全力で支援してまいります。

よくあるご質問

事業承継支援の費用を教えてください。
事業承継支援のご費用は、支援内容によって大きく異なります。ヒアリング時にお伺いした内容に沿って、ご提案時にお見積書をお渡しいたします。まずは、お気軽にお問合せください。
事業承継に係る法務手続きにも対応していますか?
事業承継に係る法務手続きの代行は実施しておりません。提携先の専門家と連携し、責任をもって最後まで支援いたします。
事業承継はどの程度の期間を想定する必要がありますか?
事業承継は複雑な手続き等もございますので、承継する日から逆算して1年ほど前にはご相談ください。
事業承継後の支援も対応していますか?
事業承継後のサポートにも対応いたしております。事業承継にも多くの課題が出て参りますので、サポートサービスのご利用をお勧めいたします。