service
01.

人が育つ人事評価制度

社員の行動基準を見える化し、成長を促す仕組みをつくる。

こんなお悩みありませんか?
  • 評価基準が曖昧で、何をどのように評価していいかわからない
  • 頑張っている社員を高く評価し、給与に反映させたい
  • 評価制度を構築することで、社員の働くモチベーションに繋げたい
  • 努力、成長の方向性を統一させたい
人事評価制度が
正しく機能しないと...
  • 社員の会社に
    対する不安・
    不満が増加する
  • 年功序列で給料が
    上がりにくい
  • 働くモチベーションが上がらない
  • 目指すべき姿が明確化されない
生産性の低下による
業績の悪化
に繋がりかねません
人事評価制度スペシャリスト

コンスレンテ長野
お任せください

コンスレンテ長野の人事評価制度とは?
人の成長を促し、組織力を強化する
人事評価制度です。

弊社が提供する「人を育てる人事評価制度」は社員の能力だけでなく、日ごろの頑張りを評価する制度です。
この制度は、会社が求める人材を具体的に定義し、評価基準として設定します。これにより、社員は会社から求められている頑張りを理解し、明確な目標設定を行うことができます。
さらに、評価結果を給与に反映させる仕組みまで一緒に構築します。そのため、働くモチベーションを高め、社員の成長を促します。制度の導入が社員の成長に繋がり、企業の飛躍的な成長を実現します。

明るい緑の自然を背景に、青いトップスを着た短髪の女性が、ベージュ色のタブレットケースとスマートフォンを胸元に抱えながら上方を見上げている。爽やかな表情で何かを期待するような笑顔を浮かべている。
コンスレンテ長野

人事評価制度
5つのステップと特徴

  • step 01
    みんなでつくる!

    ”会社”が分かるフレームワーク

    人事評価制度構築は、企業の現状を把握するフレームワークからスタートします。すべての社員へ向けて、顧客からの期待・会社の強み・会社の課題を問うアンケート調査を実施します。アンケートの結果から、業績の向上に向けた取組みが明らかに!!

    特徴
    01

    社員の会社理解が高まるとともに、コミュニケーションが活発に!

    丸テーブルを囲んだスーツ姿のビジネスパーソンたち。青いネクタイの男性が黒いフォルダを開いて説明しており、グレーのジャケットを着た女性と他の男性が資料とノートパソコンを見ながら話し合っている様子。オフィスの窓から光が差し込んでいる。
  • step 02
    みんなでつくる!

    ”役割が分かる”仕事調べ

    社内に存在する全ての業務に、作業レベルごとの等級を割り振り、社員の役割を明確にします。この際にも、全社員に対して「自分の仕事」を書き出すアンケート調査を実施します。「社内の仕事」を理解し、自身の役割を理解するきっかけになります。

    特徴
    02

    自分がやるべき仕事を理解できる

    円形テーブルを囲む若手社員6名のブレインストーミングセッション。複数のノートパソコン、書類、コーヒーカップが並び、青いシャツの男性がデータを指さしながら説明している。女性2名を含むチームメンバーが笑顔で議論に参加している。
  • step 03
    みんなで考える!

    ”求められる社員像が分かる”
    評価要素

    フレームワークや仕事調べを基に、それぞれに求められる行動を洗い出します。会社の成長に向けて、「自分に求められること」を認識し、社員の努力や頑張りを促すことができます。この際には、基準を具体的な行動で定義することがポイントです。

    特徴
    03

    社員のあるべき姿を自分たちで創り上げる

    明るいオフィス空間でのビジネスミーティング。中央に黒いスーツを着た女性が笑顔で話しており、青いドット柄ネクタイの男性と一緒に向かいの人物と対話している。複数のノートパソコンが開かれたテーブルでの打ち合わせ場面。
  • step 04
    みんなで決める!

    着眼点がわかる評価基準

    評価基準の具体例を作る、数字を持ってきて誰にでもわかるようにする、STEP03の評価要素に沿って、みんなで決めるので一般化されやすい、従業員からも何をすればいいかわかる、誰でも少しの頑張りでS評価が取れるような設定にする。

    特徴
    04

    分かりやすいからモチベーションが上がる

    ダークネイビースーツに朱色のネクタイを着用した男性が、ペンを手に持ちながら書類について説明している様子。テーブルには契約書やビジネス文書が広げられており、向かい側に座る相手の手が見えている。
  • step 05
    無理なくつくる!

    ”やる気”に繋げる給与制度の構築

    能力や頑張り、努力を賃金に反映することで、社員の働くモチベーションは飛躍的にを高まります。一方で、会社の業績や状況に合わせた給与体系であることも重要です。業績に応じた給与制度を構築することで、昇給による原資の逼迫を回避する制度を構築します。

    特徴
    05

    業績に応じて、決められた原資内で昇給を実施!

    青いガラス張りの高層ビルを背景に、上を見上げる若いビジネスパーソン2人の姿。手前の男性はグレーのスーツに青いネクタイ、隣の女性は紺色のスーツを着用。ID証を下げており、明るい未来や目標に向かって前向きな表情をしている。

毎日が
ワクワクする会社へ

人事評価制度の導入は生産性を向上させ、業績を飛躍的に伸ばします。
さらに「人が育つ人事評価制度」は
社員の主体性が育ち、働きがいを持ってイキイキと働ける会社になります。

みんなの“働く”が
最高のエンターテイメントに

人事評価制度の料金例

※社員数、作成期間、支援回数によって料金が異なります

社員数 11人 16人 30人 64人
構築費用 ¥1,470,000 ¥1,980,000 ¥2,640,000 ¥3,520,000
期間 7ヶ月 6ヶ月 6ヶ月 8ヶ月
月額料金 ¥220,000/月 ¥330,000/月 ¥440,000/月 ¥440,000/月
支援回数 1回/月 2回/月 2回/月 2回/月

※ヒアリング時にご希望の作成方法をご相談ください。
※原則として、支援総額を支援期間で除した金額を月額料金としてお支払いいただくシステムになっております。

導入までの流れ

  • step 01

    お問い合わせ

    まずはお問い合わせフォーム、
    またはお電話からお問い合わせください。

  • step 02

    ヒアリング

    現状の課題について丁寧に
    ヒアリングさせていただきます。

  • step 03

    ご提案

    ヒアリングでお聞きした内容をもとに、
    最適なご支援方法を提案いたします。

  • step 04

    支援開始

    目標に向け、全力で支援してまいります。

よくあるご質問

人事評価制度の構築期間を教えてください。
構築方法に応じて期間は異なりますが、最短で4ヶ月程度で構築することができます。
人事評価制度構築後のサポートはありますか?
人事評価制度構築後のサポートサービスもございますので、お気軽にお問合せください
構築した人事評価制度はシステムで運用できますか?
構築した人事評価制度はご希望のシステムにインポートすることも可能です。ヒアリングの際にお申し付けください。また、弊社で推奨するシステムもございます。
人事評価制度構築にかかる費用はどのように決まりますか?
人事評価制度の構築支援にかかる費用は、構築方法や期間、お客様企業の社員数に応じて異なります。ヒアリング時にご相談ください。